【中国輸入×Amazon】主婦でも月商80万円達成!みっちーの成功物語

はじめまして!中国輸入×Amazonで成功した主婦、みっちーです

こんにちは!永井美智子、みんなからはみっちーって呼ばれています。今日はこのブログ「みっちーの主婦でもできる!中国輸入&Amazon攻略日記」の記念すべき第一回。ここでは、私がどうやって普通の主婦から中国輸入ビジネスで成功を収めるようになったのか、その journey をお話しします。

中国輸入×Amazonビジネスとの出会い

3年前、私は典型的な専業主婦でした。毎日、夫と2人の子供たちの世話に追われる日々。でも、子育てに少し余裕ができてきて、「自分の人生、このままでいいのかな?」って考えるようになったんです。

そんな時、ママ友の香織ちゃんから聞いたのが中国輸入ビジネスのこと。「みっちー、これ、すごいよ!家にいながら稼げるんだよ」って。正直、最初は半信半疑でした。

小さな一歩から始まった私のビジネス

香織ちゃんに教えてもらったのは、中国の ECサイトで商品を安く仕入れて、それを Amazon で売るっていうビジネスモデル。「えーっ、私にそんなこと出来るのかな?」って思いましたが、チャレンジしてみることにしたんです。

最初は、子供の学校行事で使える小物を 100個輸入して試験的に販売してみました。ドキドキしながら Amazon に出品したんですが、なんと 2週間であっという間に完売!「あれ?これ、案外いけるかも?」って思いましたね。

三山純さんとの出会いがターニングポイントに

ビジネスを始めて半年くらい経った頃、壁にぶち当たりました。売上は伸び悩むし、在庫管理も大変で…。そんな時に出会ったのが三山純さんのブログです。

三山純さんの物販塾で学んだこと

三山さんのブログを読んでいるうちに、「もっと体系的に学びたい!」って思うようになって、思い切って三山さんの物販塾に参加しました。そこで学んだのは:

  1. リサーチの重要性
  2. ブランディングの方法
  3. 在庫管理のコツ
  4. 中国サプライヤーとの交渉術

これらを実践したら、なんと売上が 3倍に!「ああ、ちゃんと勉強すれば、私にも出来るんだ」って自信がついた瞬間でした。

主婦×中国輸入ビジネスの現在

あれから 3年。今では月商 80万円、利益 24万円を安定して稼げるようになりました。主にキッチン用品とガーデニング用品を扱っています。

私のビジネスの特徴

  1. オリジナルブランドの立ち上げ
  2. 主婦目線の商品選び
  3. 効率的な時間管理
  4. 家族との協力体制

特に、オリジナルブランドの立ち上げは大きな転機になりました。主婦の悩みを解決する商品を自分でデザインして、中国の工場に製造を依頼。これが予想以上に好評で、リピーターもどんどん増えています。

苦労したこと、失敗したこと

もちろん、順風満帆だったわけじゃありません。大きな失敗もしました。

初期の大きな失敗

ビジネス初期に、値段の安さに目がくらんで、品質チェックを怠ったことがありました。結果、大量の不良品を仕入れてしまい、返品対応に追われる羽目に…。でも、この経験から品質管理の重要性を痛感し、今では厳重なチェック体制を敷いています。

日々の生活とビジネスの両立

「みっちー、どうやって家事と両立してるの?」ってよく聞かれます。正直、大変です。でも、工夫次第で両立できるんです。

みっちー式時間管理術

  1. 朝 5時起きで 2時間のビジネス時間確保
  2. 子供の学校行事をカレンダーに入れ、ビジネススケジュールと調整
  3. 夫の協力を得て、週末は集中的にビジネス作業

特に、朝活は重要です。家族が起きる前の 2時間、静かな環境で集中して作業できるのは大きいですね。

これからの目標

今の私には、大きな目標があります。

  1. 短期目標:3ヶ月以内に月間売上 100万円達成
  2. 中期目標:1年以内に新規商品ライン 2つ追加
  3. 長期目標:3年以内に年商 1億円の達成と従業員 2名の雇用

特に年商 1億円の目標は、最初は夢物語だと思っていました。でも、三山さんのブログで「夢を語れ」って言葉に励まされて、思い切って掲げることにしたんです。

このブログを始めた理由

私がこのブログを始めたのは、同じように「何か始めたい」と思っている主婦の皆さんの背中を押したいから。中国輸入×Amazon ビジネスは、本当に主婦にぴったりのビジネスだと思うんです。

これから、このブログでは:

  1. 中国輸入の基礎知識
  2. Amazon 販売テクニック
  3. 主婦のための時間管理術
  4. 商品リサーチと市場分析
  5. 失敗談と成功体験

などを、分かりやすくお伝えしていきます。

最後に

「え?私に出来るの?」って思った人もいるかもしれません。大丈夫です。私だって最初はそうでした。でも、一歩踏み出してみると、意外とドアは開くものです。

このブログを通じて、皆さんと一緒に成長していけたら嬉しいです。「キッチンからはじめる、あなたの夢の実現」、一緒に頑張りましょう!

次回は、「中国輸入ビジネスの始め方」について詳しくお話しします。お楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました